隠れた京都の紅葉穴場15選!混雑を避けて優雅な秋を楽しむ
隠れた紅葉穴場15選(アクセス・拝観料つき)

1. 醍醐寺 – 隠れた絶景スポット
世界遺産に登録された名刹で、広大な境内を紅葉が彩ります。五重塔とのコラボは必見。
アクセス:地下鉄東西線「醍醐駅」から徒歩10分
拝観料:大人1,000円
2. 永観堂 – 幻想的な庭園
「もみじの永観堂」と呼ばれるほど、境内は赤一色に染まります。夜のライトアップは特におすすめ。
アクセス:地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩15分
拝観料:大人600円(ライトアップは別料金)
3. 瑠璃光院 – 早朝の静寂なモミジ
机に映る「リフレクション紅葉」で有名。早朝に訪れると静かに楽しめます。
アクセス:叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」から徒歩5分
拝観料:大人2,000円(春・秋の特別公開時)
4. 青蓮院門跡 – 隠れた寺院の美
知名度は高くないものの、庭園と紅葉が美しい調和を見せてくれます。
アクセス:地下鉄東西線「東山駅」から徒歩5分
拝観料:大人500円
5. 貴船神社 – 神秘的な紅葉の風景
川沿いの紅葉と石段の灯籠が幻想的。京都中心部から少し足を延ばす価値あり。
アクセス:叡山電鉄「貴船口駅」から京都バスで5分
拝観料:無料
6. 将軍塚 – 比較的知られていない高台
京都市街を一望でき、夜景と紅葉を同時に楽しめる絶景スポット。
アクセス:市バス「将軍塚青龍殿前」下車すぐ
拝観料:大人500円
7. 常寂光寺 – 落ち着いた雰囲気の境内
苔むした庭と紅葉の調和が美しい。嵯峨野散策とセットで訪れるのがおすすめ。
アクセス:嵐電「嵐山駅」から徒歩15分
拝観料:大人500円
8. 高台寺 – 人気の観光名所
ねねゆかりの寺。紅葉ライトアップは京都でも有名で、池に映る姿は幻想的。
アクセス:市バス「東山安井」下車徒歩7分
拝観料:大人600円
9. 南禅寺 – 広々とした庭園
石造りの水路閣と紅葉の組み合わせがフォトジェニック。
アクセス:地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩10分
拝観料:境内無料(方丈庭園は大人600円)
11. 念仏寺 – 少人数で楽しむ名所
洛西エリアにある穴場。落ち着いた雰囲気で紅葉を楽しめます。
アクセス:阪急「桂駅」から市バスで15分
拝観料:大人300円
12. 鴨神社 – 地元でも知られる穴場
地域に愛される小さな神社。ゆったり紅葉を眺めたい人に。
アクセス:京阪「出町柳駅」から徒歩15分
拝観料:無料
13. 祐斎 – こぢんまりとした居心地の良いスポット
染色工房「祐斎亭」から額縁のように切り取られた紅葉が見られます。
アクセス:叡山電鉄「出町柳駅」から徒歩10分
拝観料:大人2,000円(要予約の場合あり)
14. 三千院 – 名所としての静けさ
大原の自然に囲まれ、苔庭と紅葉が織りなす美景。
アクセス:京都バス「大原」下車徒歩10分
拝観料:大人700円
15. 醍醐寺 – 歴史ある寺院の紅葉
広大な境内で紅葉を楽しめる、再訪しても魅力の尽きないスポット。
アクセス:地下鉄東西線「醍醐駅」から徒歩10分
拝観料:大人1,000円
まとめにプラスワン
アクセスや料金を押さえておけば、旅の計画がスムーズになります。特に秋の京都は混雑するので、朝早い時間帯の訪問や事前のオンライン予約もおすすめです🌿
京都紅葉ライトアップ情報一覧(2025年参考)

| 名所 | 開催期間(例年) | 点灯時間 | 拝観料(夜間) | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| 永観堂 | 11月上旬〜12月上旬 | 17:30〜21:00 | 大人600円〜1,000円 | 「もみじの永観堂」と呼ばれるほど圧巻。池に映る紅葉が幻想的。 |
| 高台寺 | 10月下旬〜12月上旬 | 17:00〜22:00 | 大人600円 | 庭園のライトアップとプロジェクション映像が有名。 |
| 青蓮院門跡 | 10月下旬〜12月上旬 | 18:00〜21:30 | 大人800円 | 青い光に包まれる幻想的な演出が人気。 |
| 清水寺 | 11月中旬〜12月上旬 | 18:00〜21:30 | 大人400円 | 京都を代表する名所。舞台から見下ろす紅葉と夜景は圧巻。 |
| 将軍塚青龍殿 | 10月下旬〜12月上旬 | 日没〜21:30 | 大人500円 | 京都市街の夜景と紅葉を同時に楽しめる展望スポット。 |
| 北野天満宮 | 11月中旬〜12月上旬 | 日没〜20:00 | 大人1,000円 | 紅葉苑でライトアップされる約350本のカエデが見事。 |
表の使い方ワンポイント
- 期間は毎年多少変動するので、訪問前に公式HPで確認すると安心。
- 平日夜は比較的人が少なく、穴場的に楽しめます。
- ライトアップ時は三脚撮影が禁止の場所も多いので、スマホや手持ちで撮る工夫が必要です📸。
京都紅葉見頃カレンダー(例年)
| 時期 | 主なエリア・スポット | 特徴 |
|---|---|---|
| 11月上旬(11/1〜11/10) | 貴船神社、将軍塚、三千院(大原) | 山間部から色づき始め。気温が下がると一気に見頃に。 |
| 11月中旬(11/11〜11/20) | 永観堂、南禅寺、高台寺 | 京都市内の人気名所がピークを迎える。特に永観堂は圧巻。 |
| 11月下旬(11/21〜11/30) | 醍醐寺、常寂光寺、青蓮院門跡 | 庭園や寺院の紅葉が最盛期。ライトアップとの相性抜群。 |
| 12月上旬(12/1〜12/10) | 清水寺、北野天満宮 | 市内の遅めの紅葉が楽しめるラストチャンス。人出は落ち着き始める。 |
カレンダー活用のコツ
- 早めなら山間部、遅めなら市街地を狙うと見逃しが少ない。
- 気温や天候によって数日ずれることがあるため、直前の公式情報をチェックするのがベスト。
- 11月下旬〜12月上旬は「紅葉+ライトアップ」の両方を楽しめるゴールデンタイム。

